昔の悩みが嘘みたいに思うこの頃

私の髪はもともと真っ黒で量が多く、美容師さんからも「ちょっと重たそうに見えるから軽く見えるようなスタイルと色にしましょうか」と言われるぐらいでした。クロハシャンプー

ポニーテールにするつもりでひとつにまとめてもあんまり量が多いので太くたくましい「農耕馬のしっぽ」みたいで可愛くなかったです。
両手でまとめるのも苦労するくらいが悩みでした。

ところがアラフォーになり、最近は全く逆の悩みになって「髪のパサつき・細くてぺったりとしてボリュームがない」ということに困っているのです。
おまけにあれほど黒かった髪もなんとなく色味が薄く茶色っぽくなってきたようが気がします。
シャンプーを変えたりトリートメントを変えたりいろいろとやってみていますが、現在のところどれもイマイチ効果がありません。

もともとはオイリータイプの頭皮だったせいか毎日シャンプーしないとすぐに髪の毛が脂っぽくなるタイプでした。
それなのに今は髪がパサパサ、まとめるとツンツンと毛先が立つようでものすごく疲れた感じに見えます。
毎日シャンプーするのもよくないのかと思って出かけなかった休日はブラッシングのみにするようにしました。
以前のように髪がべたつくとかいうことは感じられませんが、気分的に「大丈夫かな、不潔感がないかな」とすごく気になってしまいます。

こうなると昔の悩みが嘘のようにも思え、ブラッシングやシャンプーのたびに「あの状態に戻って欲しいな」などと思ってしまう毎日です。

厚くて強い私の髪毛を大人しくさせたい

小さな頃からサラサラとした綺麗なストレートなヘアスタイルに憧れていました。ベルタシャンプー

しかし、現実は髪自体も厚く、毛量も多いため伸ばすと横幅まで広がる私の髪。

小学校までは習い事の関係で髪を伸ばしていた為、結わえていることも多かったのですが、さながら天空の城ラピュタのドーラのような髪型に。
本当は、サラサラと流した髪にカチューシャとした姿になりたかったのに。

中学へ上がり、女子はショートカットという暗黙のルールがあった母校の為、初ショートに!

ここでびっくりしたのが、ロングが似合わないならショートだったらいいかもなんて考えは甘かったということに気づかされたこと。
ボリュームがある上に、襟足のあたりに強烈な癖があることが発覚!

ショートはボリュームが出やすいということにも気づき、すごい頻度で美容室に通っていましたね。

寝ぐせもつきやすいなんて知らなった。
高校~社会人ではストレートパーマやパーマ、ヘアカラーなど色々試しましたが、いまいち納得できるものはなく。

元々が厚く、ハリが強く、ストレートなので、ストレートパーマをしてもあまり効果を感じられない。

開き直ってパーマをかけてもハリが強いのでパーマが落ちやすく、美容室を変えたり、美容師さんに伸ばしたいのでと伝えてすいてもらうとすかれすぎて、なんだかウルフぽくって嫌でした。

そして現在子育て中ではありますが、ある程度見た目は綺麗にしていたい気持ちも強くあり、気軽に相談できる美容室に通い始めことをきっかけに改めてロングヘアーに挑戦することに!
「今の縮毛矯正は針金みたいにならない」との話を美容師さんに教えてもらい初挑戦。

お値段は、他のパーマに比べれば高額ですが、充分な満足感を得ることができました!

半年に1回かけるくらいでいいよというものポイント。

それでも、まだまだ髪の悩みは尽きずトリートメントやドライヤーなど色々模索中ですが、模索するのも楽しい時間です。
子供の頃は真剣に悩んば時期もありますが、きっと髪の悩みは一生尽きないだろうなとしみじみ思っています。

髪の毛についての色々な悩み

私は髪の毛の量が他の人と比べて、すごく多いことが悩みです。クロハシャンプーは評判以上!

美容室に行っても、「こんなに髪の量多い人初めて見ました」と言われる始末。
実際そんなことを言われると傷ついています。
美容室に行くたび、髪の量を少なくしてもらっています。
そのときはすごく軽くなるのですが、あっという間にまた髪の量は多くなっていくばかりです。

髪の毛の量が多いからなのか、髪のボリュームもすごいのです。
髪を洗ってドライヤーをしたあとや、朝起きたときの髪のボリュームが特にひどいです。
そのため、髪の毛が傷んでしまうからあまり使いたくはないのですが、毎朝欠かさずアイロンをしてしまいます。
私は元からストレートの髪ではあるのですが、少し癖毛でもあるので、私にとってアイロンは必需品になってしまいました。

さらに、アイロンだけではなく、過去にブリーチもしたことがあり、髪の毛も頻繁に染めるので、髪の毛はとても傷んでいます。
そのため、枝毛も多いのです。
やってはいけないと思いながらも、枝毛を見つけるとついつい枝毛をさいてしまいます。

アイロンをするとボリュームがあった髪がだいぶ落ち着き、とてもサラサラになるのでどうしても辞められずにいます。

流さないトリートメントなどをしてもあまり変わりがないのでどうしたらいいのか分からずです。

湿気に勝つ!前髪パーマ♪

私は、髪に関してかなり悩んできました。KUROHA(クロハ)シャンプー

量が多い、変な癖毛、加えて極太直毛…。いろいろ悩みましたが、近年の悩みとしては湿気に影響されやすいことです。特に前髪。雨が降ってしまうとアイロンで巻いて出かけた日でも取れてしまいますし、変な癖毛(多分つむじのせい)でぱっくり割れてしまうのです。一生懸命セットした時間を返して!と思ってしまいますね。

中高生のうちは学校にアイロンを持って行くことなどできず、写真撮影の日に雨なんて降ってしまったら最悪な写真になってしまいました。 大学生になって自由は増えたものの、雨の日は室内でも湿気が多く、ミニアイロンでは太刀打ちできないほどです…。

必死になって対策を練っていると、Instagramで “前髪パーマ” というものを見つけました。しかし、私の中のイメージでは『パーマ=毛先がパサついている』という印象でした。以前全頭パーマをかけたいと美容師さんに相談したところ、「パーマは毛先がぱさつきやすいですよ」と言われ、諦めたこともあったため、少し抵抗がありました。そのため、前髪パーマはかけないでおこうと思っていたのですが、Instagramの写真ではそんなことはありませんでした。かなりきれいに、しかもナチュラルにパーマがかかっているのです。すぐにその美容師さんに連絡をし、パーマをかけていただきました。

当日、仕上がりは最高でその後の雨の日もくるりんとした前髪はキープされていました!

湿気に悩む女性にとっては嬉しい施術だと感じています♪

髪のカラーがおちやすい

わたしの髪質は黒くて太い固い髪質です。柔らかいくりいろのようなカラーにあこがれていつも美容院でお願いしますが理想の色には仕上がりません。http://www.ennou-enbai.jp/

いつも赤みがかかった茶色になります。アッシュ軽減カラーにしてからは、美容院でやってもらったときは赤みがないような茶色できれいですが、一週間もすると赤みが出てきてどんどん自分好みじゃないカラーになってしまいます。

すごく色がパキッと分かれるので、プリンになったときすごく色のさかいめができてはずかしいです。妊娠してつわりがひどくてなかなか美容院にいけなくなってしまったときが悲惨でした。つわりで栄養が髪にいかなくなってぱさぱさで髪は伸びは放題でボリュームもマックスでした。

カラーもできないので、あたまのてっぺんはプリンになっていて、顔色もわるかったので、ほんと、落ち武者状態でした。カラーがもつようにとすぐに髪をあらわないようにいわれて我慢したりしてもあまり効果はありませんでした。

黄色系のかみいにあこがれて依頼してもいつも、わたしの髪質的に無理と断られるのがショックで、自分からカラーをいうのをやめました。美容院の人に任せてわたしに似合うカラーと出来るカラーをお願いしてます。

強力な天然パーマと戦っています

私は両親がともに天然パーマです。親2人がけっこうな天然パーマのため、私の天然パーマはとっても強力な天パとなってしまいました。

小さい頃から髪の毛はくるくるしていて、周りからは「あいつ髪の毛やばい」や「モジャモジャ」などと言っていじめられることがほとんどでした。中学生までは校則で縮毛矯正をかけることもできず、アイロンもできずただただ耐える日々でした。

http://premiospiscinabcn.com/

高校に入ってから縮毛矯正かけだし、アイロンをするようになってから世界は変わりました。
ただ、過去のトラウマがあるため、髪の毛がストレートであることに物凄いこだわるようになってしまいました。
常に前髪の様子は気にし、クシはポケットに常備、少しでもうねるとアイロンをしたりしていました。周りからはそんなに気にすることないとは言われますがくるくるになることが怖いです。

大人になった今でもくるくるになる恐怖で何ヶ月かに1回は必ず縮毛矯正をします。決して縮毛矯正は安い値段ではないため、お財布的には厳しいですが、それ以上に私は髪の毛がうねることを恐れています。特に梅雨の時期や夏の時期はすぐに髪の毛がうねってしまったり、縮毛矯正がとれてしまうので常に前髪の様子を気にしてしまいます。

たぶん私は一生前髪にこだわり続けることでしょう。

髪の薄毛について、、、

私は30代の男性です。
私は20代半ばからМ字ハゲになりはじめ、それから少しずつ進行していきましたが、20代の頃は気になるほどではなかったです、しかし30代の時から一気に進行し、
お風呂上りに鏡を見ると前髪が隙間だらけになっていることにショックをうけました、それから頭皮マッサージを行い、亜鉛の多い食べ物を摂取したりしていたのですが、止めることはできず、進行していくばかりです。

KUROHA(クロハ)シャンプーのクチコミと効果

M字以外はまだきてないのですが、いつくるかとビクビクする毎日です、その成果最近は水、風を非常に嫌い、極力髪が動かないようにしています。
こんな生活は嫌だなーと思い今はリアップを使っていますが、進行は止まったものの回復は見込めません、海やプールに自信をもって行けるように戻りたいです。
また家族も気を使って薄くなったねとかは言ってくれないのが、さらに辛いです。

薄毛に悩まれてる方は多いと思いますが、これは間違いないをいうのが知りたいです。
現在も髪の毛の育毛は毎日調べながら行っております、ただし育毛を初めて2年以上くたちますが、未だ現状維持で結果がでません。
どなたか育毛・発毛についてお金をかけずに出来る方法もしくは、おすすめ育毛剤などを教えてください。

乾燥ワカメといっても過言じゃない

よくワカメなど海藻類が髪の毛に良いという話は聞くでしょうが、どちらかというと私の髪の毛は乾燥したワカメに近いです。

ノアルフレシャンプーの口コミ&評価!薬局などでは購入できるか?最安値通販もご紹介!

パサつき、ツヤなし、うねりなど何をしてもどんなケアをしてもこれらは解消できません。

もとよりきつめの天然パーマでそれも周知の事実にも関わらず”パーマかけた?”と言われることはわりとザラなくらいにキツめのパーマもあります。

個人的にはブラックミュージックなど好きでそのアーティストたちがそういった髪型なので気に入ってはいるのですが、なかなか社会にはこの髪型は馴染めないものですね。

それなのでヘアアイロンでストレートにしたりするのですが、それもまた痛みの原因。

もはや無限ループで髪の毛のように悩みもクルクル同じ場所を行ったり来たりします。

梅雨時は鏡の前で使った時間をまるで無にするように髪の毛はパサつきますし、1日同じ髪型がキープできません。

美容院でも美容師さんがお手上げするくらいにうねりにうねります。

それならいっそトリートメントなんか何でもいいやと安価なものにすると余計にマイナス面が目立ちます。

お財布にも優しくないんですね。

最近はパーマスタイルの髪型も流行っているので少しはマシかなとは思いますが、日々ストレートヘアに憧れています。

パカッと髪の毛が分かれるつむじ

私のつむじは、頭の一番上から気持ち後ろの位置にひとつあります。http://www.zuisho-ji-arts.net/

そのため、寝て起きた時は、そのつむじ部分の髪の毛がぺしゃんこにつぶれてしまい、パカッと髪の毛が分かれてしまいます。

水でつむじ部分を濡らして、ヘアードライヤーなどで分かれたつむじの髪の毛を元に戻そうとしますが、どうしてもつむじの位置は、髪の毛自体にクセがついていて、なかなか上手く戻りません。後頭部になるので、なかなか自分で確認することも出来ないのに、他人からはよく目につくような部分になると思うので、私は特に気になってしまいます。

よく、学生時代にも母親から、つむじの髪の毛をセットした方が良いよと、指摘をされたものです。しかも、その母親とつむじの場所がほとんど同じなので、母親の後頭部を見ていれば、私のつむじもどんな感じなのかということが分かります。

もう少し上の位置につむじがある妹は、全然つむじで髪の毛がパカッと分かれることもなく、自然で美しい髪の毛をしています。ちょっと人によって、つむじのある場所が違うというだけで、こんなに違うんだなぁと思っています。なので、妹のつむじの場所は、小さい頃から見ていて羨ましいなぁと思ってきていた姉でした。

「天パうらやましいわー」ってホント?

そろそろ暑い日が増えてきましたね。

これから徐々に湿度も上がってきて、天然パーマには辛いシーズンです。

くせ毛、天然パーマの方は普段どんな対策してますか?縮毛矯正、上からパーマを重ねたり、しっかりアップにまとめたり…ふんわり下ろしてる人もいますね。

私は最近は編み込み派です。

両サイドから編み込んで後ろで一つにくくってます。

くくった髪が後ろでいい感じに巻いてるらしく、「なんかマダムって感じ」とか言われたりもします。

誉められてる?んだとは思うんですが、…違う、違うんだよ。

マダムを狙ってる訳じゃないんです。編み込みが、一番アホ毛が目立たないんですよ。

ただ一つにくくっただけじゃうねりを隠せないし、ムースでもワックスでもスプレーでも、ふわふわ浮いてくるアホ毛か自己主張してきます。

わさわさくしゅくしゅの髪をただまとめただけでは、身なりに構ってない感が半端ないですし。

真っ直ぐな髪に反射するようなぴかぴかキューティクル…いいなあ。と思います。

じゃあ縮毛矯正すればいいじゃない。今は昔と違って自然に綺麗になるでしょ?

と思いますよね。言われたことあります。

http://www.hoppsandwoolf.com/

以前はずっと縮毛矯正でした。

初めて矯正した頃は板に髪を貼り付けて矯正してました。あれ、すごく肩が凝りますよね。20代の頃でも肩がバキバキに凝りました。

縮毛矯正をやめたのは、ゆるふわパーマという言葉が流行った頃です。

私もゆるふわパーマにしたくて、矯正した髪にパーマを当てれば、文字通りの「縮毛」の私でもゆるふわウェーブになれるんじゃないかと思いました。

ならなかった。

そりゃそうですよね。

でも、何だかそれにショックを受けて、それ以降何故か縮毛矯正し続ける気にならなくなったのでした。

まあ今はそんなに自分の髪を嫌いではないんですが、やっぱり直毛はうらやましいのです。

髪が真っ直ぐ過ぎてヘアゴムやピンが滑り落ちるとか、一度体験してみたい。

年齢と共に髪質が変わった

私は現在30代前半の女性で、髪の毛のタイプは猫っ毛です。

エメリルオイルの効果を検証!本音の口コミを辛口評価でお届け!

もともと母親が癖毛のため、私も子供の頃から髪の毛に若干のうねりがありました。そのため、中学生から縮毛矯正をすることで、理想のストレートヘアーを維持してました。しかし、20代後半になるにつれ、縮毛矯正をかけると髪の毛のダメージが気になるようになり、また、1ヶ月程経つとストレートが若干とれて、元のうねりがでるようになりました。

年齢を重ねるごとに、縮毛矯正の効果も長期的に感じることができなくなったため、担当の美容師の方に相談したところ、最近よく目にする「髪質改善トリートメント」をお勧めされました。髪質改善トリートメントは、縮毛矯正とは違ってダメージも少なく、時間的にも短いので楽なのですが、1ヶ月も過ぎると元通りのうねりが出てきてしまいヘアーアイロンをする日々に戻ります。

そして、30代をすぎてからは、更に髪の毛のうねりがひどくなり、パーマをかけたのでは?というような強いカールが髪先に出てくるようになりました。うまくセットすれば、このカールを生かして素敵なヘアーに変えることができるのかもしれませんが、結局は髪の毛を結ぶスタイルで定着しています。うねりがある私にとって、髪の毛をおろすスタイルは、ヘアーアイロンをしっかりする必要があるため、年数回しかしません。猫っ毛でも、ダメージが少なく、ストレートが維持できる方法や薬品など技術が進歩したら嬉しいです。

髪の毛は色々と悩みとなることが多い

9割以上の女性が髪に何らかの悩みを抱えているということがあります。

ノ・アルフレはマツキヨやドンキなどで購入可能?

そもそもどんな場合でも完全な状態であるとか満足していると考える人のほうが少ないというのはある意味仕方がないことではありますが、髪は女の命ともいいますから、これはしっかりとした対策などが必要になるというのは確かでしょう。

では、具体的にどんな悩みが多いのか、ということになりますと髪の毛のぱさつきとか乾燥といったものでしょう。

そして髪の傷みなども多いです。つまりは、髪の毛のコンディションなどの関する悩みが多いわけですのでどのように解決するべきであるのかと言いますと簡単にいえばシャンプーとかリンスでどうにかなったりします。

そうすることによって色々と改善できるということも多くあったりしますので、これは実によいことになるでしょう。

難しいことであるのか、といえばよいシャンプーを使うということだけでよいです。こうしたことによって、髪の毛の質というのを高くすることができるようになるわけです。自分の髪質に合うものにしたほうがよいでしょう。高ければよいシャンプーであるということもないです。特にそうした事は気にしないで自分の肌質、髪質に合うものにしましょう。

おすすめ髪質改善方法

私はサービス業をしている30代男性です。最近髪の毛がパサパサになったり髪が細くなったり少し髪の毛の悩みが増えてきました。特に癖毛のテンパなので髪がチリチリしてしまいなんだか見た目が悪く気になっていました。昔から髪型には気を付けていました。

プレミオールスターターセットは効果あり?

ドライヤーもしっかりあってしまうので乾かす前にヘアオイルをつけてから乾かしてその後にさらに軽くオイルをつけて髪を少し艶っぽくしてパサつきを改善していました。それでも最近髪質が悪くなっているのと室内の暖房のせいで髪の毛が乾いてしまいパサつきがどんどん進行しているような気がしていました。

そしたら女性の上司の方に『あなたは水分不足だからそんな髪質なのよ』とパワハラちっくな発言から私は水を飲むようになりました。

水分不足は原因のようで体内の水分不足は体の血流や肌の質を維持するために使われています。

なので体から水が減ってしまうと体の不必要な部分から減っていき大事な臓器や血流など体を維持しないといけないものを大事にするみたいです。

(ネット調べ)ですんので髪まで栄養がいくためには毎日の水を取ることとマッサージなど血流が良くなるように気をつけると効果があります。今私は毎日2リットル飲むようにしています。髪質は少し改善してきていて艶の持続時間が長くなってきています。上司にも褒められています。みなさんできることからやっていきましょう。

パーマやカラーをしたいけど、髪がついていきません!

髪型を変えたり、ヘアスタイルをアレンジしたり、自分の満足する髪でいると気分もあがりますよね。クイーンズバスルーム

私も髪型を変えるのが大好きで、季節や節目ごとにかなり印象の違うヘアスタイルに変えるために美容院を訪れます。カラーをしたり、パーマをしたりすることも多いのですが、問題もあります。髪がついていかないんです。

ブリーチや強めのパーマは髪質を低下させるというのはもちろん知っていましたが、ちょっと良いトリートメントやヘアオイルを使ったり、パーマのケアを怠らないことでどうにかなるだろう、と思っていましたがあまりに繰り返すとやっぱり毛先がぱさぱさになったり、枝毛になったり。

まずカラーでは、経費削減のために市販のカラー剤を購入して2週間に1回ほど染めている時期があり、その後枝毛が多発してしまいました。一方美容院に行って染めてもらうと、あまり髪質が落ちなかったのです。

パーマの場合も、行きつけのお手軽な美容院で行った際はすぐにパーマが落ちてしまった上に毛先が荒れてしまいましたが、少し良い美容院でスパイラルパーマをかけたら、毛先がさらさらのままでした。髪型をたくさんアレンジするにはお金がかかり、削減しちゃおうと思う部分もたくさんあるでしょう。

けれど、髪質も守っていくためには少し投資することも大事なのかもしれません。