つかまり立ちをし始めておむつ替えが大変に

子供がつかまり立ちをし始めて大変になったことのひとつがおむつ替えです。
実は寝返りした頃から仰向けに寝るのが嫌いらしく、寝返りをしては元に戻すことも何回かあったのですが、数回根気強く元に戻したら諦めることが多かったのです。
しかし、つかまり立ちするようになってからは元に戻そうが身体を固定しようがお構いなしに拘束を振りほどいておもちゃの方まではいはいするようになりました。

プラステンアップαは評判以上!購入して息子に飲ませた効果と私の口コミ!

仕方ないから立った状態でおむつ替えをするのですが、おしっこならささっと拭けばいいだけのところ、うんちだと肉体的にも精神的にもかなりの労力を費やします。
まず、おむつを踏まれないようにささっと取り除き、座られないように脇を支えます。
次におしり拭きで綺麗にするのですが、立っているからかお尻の間が拭きにくいのです。

何枚もおしり拭きを使用してやっとのことで拭き終わります。
簡単に書いていますが、この時子供は動き放題なので子供を支えている腕が限界に近いです。
最後にやっとおむつを取り替えます。

パンツタイプのおむつを履かせるのですが、立っていれば片足ずつ履かせられるところ、座り込んではいはいされることもしばしばあるので追いかけながらおむつをはかせています。
おむつ替えなんて一日何回もあるのですが、毎回息が切れるのではないかと思うくらい大変な思いをしています。

初めての保活!待機児童ゼロ!?

新年度の4月から保育園に入園させたく、前年の9月頃から保育園見学を始めました。
私の住む市は【待機児童ゼロ!】を売りにしていました。
県内でも子育てしやすい市といわれています。

http://www.e-track-project.org/

ですが、私の妊娠前の仕事はパートだったため産休ではなく退職していました。
仕事もしていない母親が保育園に預けることができるのか疑問でした。
手続きには求職届を提出します。

まず保育園見学をするには、自分自身で見学に行きたい保育園にアポをとることから始めます。
保育園側が説明会のような場を設けて日時が決まっているのかと思っていたので驚きました。
忙しいママは園に電話して予定を立てるのも大変かもしれません。

申し込み用紙には第6希望まで書く欄があり、多く書いたほうが受かる確率が上がる。とのことだったので
最低でも6か所は見にいきたいな!と思いました。
見学に行っていない園を記入することも出来ますが、もしも見学に行っていない園に受かった時に不安なので
私は全て見学に行こうと思いました。

全部で8か所見学に行きました。
それぞれの園で雰囲気も設備も方針も結構異なっていて、見学してよかったな。感じました。
定員オーバーしている保育園も多く保育士不足を実感しました。
そして締め切り1週間前のに市役所に行き、申し込みをしました。

手続き自体は時間は掛からず書類を提出して終わりました。
そして約2か月後、郵便にて通知が届きました。
結果は入所保留とのことでした。
やはり、育休でないと入所は難しいみたいですね。
残念ですが再選考を待ちつつ仕事を探しつつ過ごしたいと思います。