野菜は火を通すと小さくなるため、
調理前にこれでいいだろうと思った量でも、
調理後にこれじゃあ足りない!と思ってしまうことがよくあります。
だいぶ多めに用意したつもりでも、
最終的には足りないということも珍しくありません。
例えばキャベツなどは
葉を取って→洗って→水気をきって
→芯を切り落として→適度な大きさに切る、と肯定も多く、
頑張って多めに用意したつもりなのに結局足りなかったとなると
本当にうんざりします。
まごころケア食では冷凍庫を無料レンタル可能!適用条件や返却方法
健康のためにも積極的に野菜を取り入れたいですが、
手間の割に量ができないため使うのが億劫です。
かさ増しのためもやしもよく使いますが、
うっかり炒めすぎるとこちらもかさ増しの意味がなくなってしまったり…。
そんなことが続くので最近では、
・野菜を摂りたいときは必要と思われる量の2.5倍用意する
・面倒なとき、時間がないときは諦めて肉を増やす
この2通りのやり方でボリュームを維持しています。
野菜も価格が下がらないし、
お肉はもともと高いし、
食べる量を減らすのが一番いいのですが…
満足できない食事では意味がないので
ボリューム維持のために仕方がないと割り切っています。
野菜のボリュームをなるべく維持する調理方法はないのでしょうか?
費用をおさえてたくさん作れるおかずももっと知りたいです。